2022年3月30日水曜日

循環小数とシャッフルの別の方法


シャッフルで剰余演算の列をだしてから循環小数の循環節の数列に変換する別の方法

1/7=
十進の置換表示
(3.6.2.5.1.4.)
剰余数列
[3.2.6.4.5.1]

カレンダーをたてに見よ

カレンダーの数字をたてにみる

ただし下一桁のみ

1,8,5,2,9,6,3,0,7,4,,

と循環しているとわかる

(これから「カレンダー数列」ということにする)

ここで剰余数列に注目して

その順番に対応する数字に変換する
1/7=の場合6ごとに区切る

1 2 3 4 5 6
1 8 5 2 9 6
3 0 7 4 1 8
5 2 9 6 3 0
7 4 1 8 5 2
9 6 3 0 7 4

この内7から始まる列を取り出して

それぞれの番号の順番に対応させる

1 2 3 4 5 6
7 4 1 8 5 2

3=1
2=4
6=2
4=8
5=5
1=7

1/7=
0,142857,,,

とわかる

これは原始根でない場合の13とかでももできる

1/13=
十進の置換表示
(10.7.4.1.11.8.5.2.12.9.6.3.)

剰余数列
[10.9.12.3.4.1]

カレンダー数列を曜日が3日ごとのものと交換

1,4, 7,0,3,6,9,2,5,8,

(これはサイステビンスの数列にでる下一桁のサイクル)

こんどは13だから3からはじめて12ごとに区切るか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
3 6 9 2 5 8 1 4 7  0   3    6

10=0
9=7
12=6
3=9
4=2
1=3


1/13=
0,076923,,,,

これは9かけなくていい場合に使えるのか?

2022年3月28日月曜日

素数と無限

笑わない数学

素数

素数の分布

ガウスの無限級数

プリンストンのお茶の時間

やっぱり素数が本質

素数階段のぼりたい(辻さん)

無限

カントールの「連続体仮説」

無限の数を数えましょう

対角線論法すごすぎ

クルトゲーデルの不かんぜんせい定理

このよには証明も反証もできないテーゼがあるぜよ。

2022年3月17日木曜日

種明かしは誰のものか

マジックの情報を知りたい人にはむしろ積極的に知る権利があるべき

マジック動画

昔のたとえばマリックやマスクトマジシャンの動画をアップしたら著作権法違反

日本奇術協会

あくまで会員の自主規制

(ジャパニーズウィスキーの定義とおなじでダブルスタンダード)

知らない権利の提唱

ミステリー小説のネタでもそうでしょうが

これ以上はしりたくないという

中止できればいい

映画でも前情報がありすぎて楽しめない

そうならばバーか酒場でするあのネタはこうなってるんだよねというのは悪意あるたね明かしですね。

2022年3月14日月曜日

主観的意識論

BSフジ
ガリレオX

科学でワカラナイことをどう考えるか?

認識論的還元

存在論的還元論

多元論
心身二元論

唯物論的二元論

意識から世界を認識する

「我おもうゆえに我あり」

存在を証明するのに認識(現象)でやるのが科学的手法(限界でもある)

物理科学では分かることが増えれば増えるほどにわからない領域がふえる

ハードプロブレム

意識はどこにあるか?

ハーダープロブレム

我々はどこからきた?

科学でわからないことを考えるとは我々の認識の限界でもある。