2021年4月26日月曜日

デキスギ理論?

too perfect  theory

「偶然の音楽」

現象

マジシャンはカード一組をわたしていつものようにシャッフルしてくれるようにたのむ

ただし表向きにシャッフルする

シャッフルされたらデックを二つにわけて

好きな方を選ぶようにいう

一枚ずつ言ったカードをぬきだしてくれという

さらに順番に重ねてほしいと

裏側に返して一枚ずつ見ていくとメッセージがあらわれる

せりふ

皆さんは音楽家がどのように曲をつくるかご存知ですか
じつは全くの偶然でできるんです
きょうはそれをお見せしましょう
カードの表面のダイヤの8とかがかいてるのがじつは音符です

反対に裏側に文字がかいてあってこちらが唄の詞です

つまりひとつの音符に言葉を当てはめるのが作詞作曲ですね

これをピアノ等の楽器でつくるのが通常の作曲家ですが
私たちはこれをシャッフルすることでやってみたいとおもいます

シャッフルしましたか?では私たちは作曲を開始します
私のいう通りの音符をとりだしてその順番のとおりにおいていってください
裏側に文字があったわけですがこれで作詞をしたことになります

わたしたちは見事な作曲家です

解決法

デックをパリンドロームペアにしておきペア半分のならびをメモライズドしておく

そのならびのままでかな一文字ずつの文になるように裏に文字をかいておく
(あるいは英語圏ならwordでセンテンス)

手順でリフルシャッフルするとギルブレスになるのでメモライズドした半分のスタックが二組できる

あとはカードを暗唱していき表向きにならべてもらうと裏側にメッセージがあらわれる

問題点

これがヤリスギなのかという

カードをあてる現象を予言のメッセージをあらわすことに変更

デックがスタックされている?と疑われるか

ランダムに抜き出しているようにみせるか

でもシャッフルさせるんだし。

2021年4月22日木曜日

科学手品とマジック

放送大学での特別講義でゆで玉子を回転させると立ち上がるというのを物理的に解明したひと

長年その現象が知られていたが原理が謎だった

物理ではある現象の原理を物理の言葉で説明する

コロンブスの卵はゆで玉子か?

生卵ではうまくいかないらしい

例によってただ理論式をつくるだけじゃなくて実際の測定器をつくって観測

ジャンプして立ち上がるらしい

(昔立春の日に卵がたつというのがあったがそれは生卵)

マジックは原理があってそれをどうみせるか現象にするか

科学手品(種明かしも含む)と「マジック」はそういう違いがあるか?

ペンのキャップをコマのように横に回す(スピン)とつねに片方の側しか見えない

パドルムーヴみたいなやつ

数理トリックはマジックに応用すると原理に数理が潜んでいる

パーフェクトシャッフルの「マジック」での原理はよく知られていたのですがその数学的な数理

まで知ってるひとはすくない

教育目的で数理応用のマジックを見せる場合は数理トリックとなる(つまり種明かしも含む)

数理トリック自体は科学手品とおなじ

だから数理応用のマジックは科学手品とマジックの中間なのか

立ち上がる卵が解明されるまではマジックで解明されたら科学手品かな

あるいは科学手品的なマジックかと。

2021年4月13日火曜日

錯覚の科学

錯覚の科学

錯視図と錯覚

ガリレオX

錯視の謎ー錯覚と脳の密接な関係

(BSフジ)

北岡明佳
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

人間がどのように脳みそで分析して対象物をみるか

大脳生理学としての心の作用を研究

錯視がおこるのはどのようなメカニズムか

コンピュータのAI(人工知能)は錯覚するか

人間が錯視図で錯覚するのは予測仮説

人工知能に学習させて次にでる画像を予測させるという

なんと人工知能も錯視するという

ということはわれわれとおなじか?

2021年4月10日土曜日

イリュージョン論2

イリュージョンのメモ

唯物論

唯心論

唯識思想

夢判断

夢か現か

夢は不思議

夢のなかで鏡もみれる感覚もあるのに嗅覚がない?

これは発見か?皆さんはどうか

唯物論的な物理科学と唯心論的な精神科学

われおもうゆえにわれあり

存在は不思議

心(意識)があると思ってるのに心の本体にはアクセスできない

ポイントは自他をわける境界がどうなっているか

これらを元祖イリュージョン論だとすれば人間は自分の心(脳みそがつくる)幻覚でものを見て世界を判別しているという唯物唯心折中の思想といえる(哲学や精神科学も人間が脳みそで考えてるので堂々巡りするだけ)

ただし物質も心もその存在は証明できない
(証明できないというのは存在しないということではない)

物質科学は物質の存在をはじめから仮定している

精神科学は精神の存在を仮定している

ところが唯識だとそれはちょっと違うかどうか

「識」は心の作用

西洋哲学とかユングの思想と東洋的なものの見方がおなじか?

イリュージョン

ひとは己の範囲内でものを見る

トランプに詳しくないひとはトランプの裏の模様を見てもその違いに気づかない

昔の種明かしチャレンジ番組で前田さんがバイスクル使ってたけどそれだけでマニアはトリックデック使ってるとわかる

だとすればマジックでうまく騙されるのはひとえに人間の特性を使ってると言える

人間は考えるあしであるというけど考えてもそういうことはわからない。

2021年4月5日月曜日

ラジオ周波数のトリック

AMラジオのトリック

現象

あなたはAMラジオの周波数の一覧表をみせて相手に好きなラジオ局をひとつえらんでもらう

さらにその局の周波数の各桁の数をたしてもらいそれが一桁になるまでやってもらう

マジシャンはそれを当ててしまうだけでなく予言もできる

やり方

9とかいて予言とする

じつはAMのラジオ局の周波数はすべて9の倍数なので上記の操作(九去法もしくはキャスティングアウトナインという)をやると必ず9となる

きけば昔ラジオ局の周波数は10間隔だったけど周波数の割り当てが足りなくなったので9間隔にしたらしい。

アカデミックカフェ「錯覚」


アカデミックカフェ「錯覚」で知る人の心

放送大学特別講義

放送日時四月四日

信州大学教授 菊池聡

アシスタント 

科学からの招待状として放送

菊池さんは「錯覚の科学」という番組でも講義していた

ナポレオンズのパルト小石さんがでていた

今回は体験型の講義でした

内容

様々な錯視図で人がものを見てそれを理解するときにいかに心でバイアスをかけているか

そのバイアスが正常に働くがゆえに遠近感がわかったり人とコミュニケーションがとれるが

正常に働きすぎて?かえって錯覚に陥ることも

だから一方的なものの見方で過信しないこと

多角的にものを見る必要性を強調する。