昔オイルショックの時に千里ニュータウンだったかで団地でトイレットペーパーがなくなるっていう噂で買い占めたという
いまかんがえるとトイレットペーパーと石油は直接は関係ないが
確かに新興団地でトイレットペーパーがなくなると死活問題である
なぜなら水洗トイレだから昔の便所のように新聞紙などは流せない
大衆が不安感をもっていてなおかつ誤った情報に接したときに騒動になるか
誤情報に二種あり
misinformation
単に不正確な情報
disinformation
意図的に真実をまげた情報
問題はそうした情報を鵜呑みにして拡散させてしまうこと
心のフィルター
ひとはなにかの情報をえるときに無意識のうちにフィルターをかいしてる
検索するときに
And検索でネガティブなキーをたしてしまう
例えば、乳幼児の予防接種が危険だというデマ(ウソ情報)を耳にしたとして
これをネットで検索するときに
三種混合 + 危険
などという調べ方をすれば当然それをあおるような書き込みが先に目につくはず
ちゃんと後ろの方には正しい情報があってもそこを無視もしくは軽視してしまいがち
三種混合 + 安全性
とすればちがうはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿