ここで用語を明確にしておく
ディールシャッフル
手元に重ねてもったカードをテーブルの各所に配置して配っては集めるを繰り返すこと
分割シャッフル(デバイドシャッフル)
手元に重ねてもったカードを一旦テーブルに分割して配置して各パイルのカードをさらに一枚ずつとってひとつに重ねていくこと
いままではディールシャッフルについていってきた
分割シャッフルをみてみる
連続でやるには工夫しなければならない
なぜなら分割シャッフルにおいては交互にリバースされてしまうからだ
六枚の裏向きに重ねてもったカードを表向きに配ることで解決
いま裏向きにうえから
1 2 3 4 5 6
とナンバリング
裏向きにうえから一枚ずつとって表に返しながら三ヶ所にくばる
三分ディールシャッフル
左から右に
1 2 3
またおなじようにうえにかさえていく
4 5 6
1 2 3
これを右から左に順にパイルをとって重ねて
これを繰り返す
1)1 4 2 5 3 6
2)1 5 4 3 2 6
3)1 3 5 2 4 6
4)1 2 3 4 5 6
四回でもとに戻った
三分割シャッフル
「分割シャッフル」でやったら
こんどは二枚ずつ三ヶ所に裏向きにおいてから一枚ずつとって表に返しながら集める
1) 1 3 5 2 4 6 ←
2) 1 5 4 3 2 6→
3) 1 4 2 5 3 6←
4)1 2 3 4 5 6 →
(矢印は裏向きでやったときの向きになります)
おなじ四回でもとに戻ったか?
これでディールシャッフルと「分割シャッフル」がシミュレーションできたか?
なぜなら「分割シャッフル」の配置と三分ディールの配分が(順番は違うが)完全に一致するからです
いまは
1p→2p→3p
と重ねたけど
2→3→1
3→1→2...
というかさねかたもあり。
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿