スペルトリック
スペルトリックとは
特定の文字列でカードを繰り越していきその文字を綴ったおわりのカードを表にしていくと
いうことをくりかえして
パケットのすべてのカードが表になるまで被らずに一巡できるようにする
マジックではカードでace ,two, tree,,,,と綴ってA,2,3,,,,
と展開したり相手の名前で綴っていくというもの
あるいは単純に相手の選んだカードを当てるのに使うだけとか
spelling ;呪文で魔法をかけるという意味もある
あの有名なゴクドウオヤジのスタックはもともとスペルトリックのための配置を覚えるため
スペルトリック再び集まり
七枚でやる場合リバース(逆順シャッフル)があるから
2*3=6≡-1
4*5=20≡-1
で結局どうしても異なる元同士をかけると順になってしまう
またN進数でシャッフルするときに集め方が変則的な場合
(ステイスタックの法則性があるからそれをつかうと正しい集め方がわかる)
(P枚目が特異点で不動であるので一番はしにする)
(それぞれのならびをすべて暗記する)
別演出
ブランクカードにメッセージを書いておいてそれをパーフェクトシャッフルしてからあらわす
裏にマークをつけるといったが特定の模様や記号で数字を対応させればよいことに気づいた‼
そうだ、ESPカードだ‼あれはたしか七枚か?や五枚か?‼
いっそテーブルマットに記号を書いておいてそれに対応するカードのならびをおいてもらってまたはしから集めれば?
置き方の指示をかいたカードが巡回群の元のぶんだけあってそれをシャッフルして順番にやったらもとの順にもどってメッセージがでるとか
だったら対称群の元同士をかけると?でも五次対称群の部分群を勉強しないと
そういう売りネタがあるか?
0 件のコメント:
コメントを投稿