七枚でスペルトリック
7の乗法逆元とすべての組み合わせ
(1のところが乗法逆元で6がアンチ)
乗積表
(7) 1 2 3 4 5 6
1 1 2 3 4 5 6
2 2 4 6 1 3 5
3 3 6 2 5 1 4
4 4 1 5 2 6 3
5 5 3 1 6 4 2
6 6 5 4 3 2 1
相手のスペルが二文字のときは2の配置となるようなシャッフルをする
それは2の逆元で表から4であるとわかる
具体的には
作りたい配列
7)1 2 3 4 5 6 7
1)1 2 3 4 5 6 7
2)2 4 6 1 3 5 7
3)3 6 2 5 1 4 7
4 )4 1 5 2 6 3 7
5)5 3 1 6 4 2 7
6)6 5 4 3 2 1 7
間隔をみると
2→4
3→5
4→2
5→3
うえから一枚ずつ四ヶ所にくばって
集めるときにはうえの配置になるようにすればいい
逆に四文字なら2をシャッフルする
その逆元の配置のシャッフルする
相手が選んだ数をディールシャッフルしてからやるときは
まず逆元シャッフルでもとに戻してから
その数をかけたあとにスペルの配置のシャッフルになればよい
逆元シャッフル
2を選んだら4を
3を選んだら5を
4を選んだら2を
5を選んだら3を
シャッフルするんだ
カードのならびに対応するシャッフルの元を適切に選べばよい
また相手が選んだ数がたまたま逆元の配置に一致していればそのままでもよい
素数の枚数が必ずや一様になることを保証している
あるいは即席の演出が難しいときは魔法の言葉?を用意しておいてブランクバックカードにメッセージを綴ってもらったものをシャッフルで変換してスペルの手法で出すというのもよい
数字の配列を確認しながらできる
Mのスペルをしたかったら
MN≡1
なるN進シャッフルしてMのスペルの状態となってそれをM進シャッフル(M.spelling )すれば解読できる
演出のテクニック
2から5の間の数を指定させる
この時2や5を選んだら
2から5の「間の」数ですよといってもう一度3か4をえらばせる
3は原始元ですべてでるから都合がよい
ディールシャッフルでNM進シャッフルすると順が逆順になる問題はパケット全体をリバースシャッフルすればいいか
表向きに配り最後は相手の名前だけパケット全体を裏向きでスペルしてメッセージを解読すればいいか。
0 件のコメント:
コメントを投稿